1か月単位の変形労働時間制の導入で気を付けることは?
医療機関の、1か月単位の変形労働時間制の導入には以下のメリットと注意点があります。 導入のメリット 従業員が10人以上は週40時間制を導入することができます。また、10人未満の小規模医療機関は特例の週…
医療機関の、1か月単位の変形労働時間制の導入には以下のメリットと注意点があります。 導入のメリット 従業員が10人以上は週40時間制を導入することができます。また、10人未満の小規模医療機関は特例の週…
第29回総代会議案書に同封したアンケート「組合の利用状況について」の集計結果をご報告します。(回答率は27.6%) アンケートでは、①協同組合で医療材料や消 耗品等の物品購入をしているか②どのような案…
「気候危機・食糧危機の解決策」などと広く宣伝されている「ゲノム編集食品」の実相は、その宣伝とは全く異なる、遺伝子を破壊しバランスを狂わせる危険性を伴ったとても乱暴な技術です。しかし、「ゲノム編集食品」…
6月3日(土) 19:00~21:00 に、長野県保険医協同組合の総代会記念講演会を開催します。 講師には、ゲノム編集食品の問題点と危険性に詳しく、警鐘を鳴らされている印鑰 智哉(いんやく ともや)さ…
コピー用紙などのプリンタ用紙と、ペーパータオル類の紙製品につきまして、本年5月16日以降発送分から価格改定を行います。 これまでに保険医協同組合で、価格改定の対象となる製品を購入された組合員にはFAX…
総代会記念講演会には印鑰智哉(いんやく ともや)さんをお招きして、総代会終了後の19:00から、オンラインで開催します。 印鑰さんは食と農をめぐる技術と情報公開について発信をしており、近年では種子法の…
来る2023年6月3日(土)に、長野県保険医協同組合の第32期第29回総代会を、 17:30から開催いたします。今回の開催方法も、新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮して、昨年同様に会場(松本市の…
タービンやコントラは、度重なるバーの抜き差しが原因でチャックが緩み、ガタ・ゴミの付着が起こりやすくなります。また、オートクレーブを使うと、付着したタンパク質が固まってしまい、内部のダメージにつながり…
2月11日に開催を予定していました救急救命講習会は、新型コロナウイルスの感染者数が依然として多い状態が続いており、対面で行う必要がある救急救命講習会は、感染のリスクなどを踏まえて中止といたします。 ご…
うさぎ年の新年、明けましておめでとうございます。 本年もまた、長野県保険医協同組合をどうかよろしくお願いいたします。 どうにも物騒な話題の多かった昨年に決別し、本年が平穏で、発展と幸せに満ちたよい年で…
長野県保険医協同組合ではオリジナル診察券の作成を承ります。 おすすめはユポという合成紙を用いた診察券です。ユポは防水性を備え、また傷みにくく千切れにくい素材であるため、診察券に最適です。油性ペンや鉛…
新年度に向けてユニフォームを用意する時期が近づいてきました。長野県保険医協同組合では、2月にユニフォームの2023年版カタログを組合員にお送りいたします。 またそれに合わせて、カタログ記載の金額から最…
原材料の高騰や為替相場の影響から、保険医協同組合で取り扱う製品についても、メーカーや卸業者から価格改定の通知が届いています。 今回の価格改定では、特定製品についてではなく、網羅的な改定となっているため…
「ユポ」という合成紙をご存知でしょうか?ユポはプラスチックを原料とした合成紙で、街頭ポスターや選挙の投票用紙などに使われています。優れた耐水性と耐久性をもち、水に濡れても傷まず、破れにくく、油や薬品に…
2022年7月8日(金)に安倍元首相が銃撃されるという、たいへんショッキングな事件が起こりました。この事件は現在捜査が続けられ、公判もまだ行われておらず、真相究明の途中です。現時点の警察発表による容疑…
2022年7月3日(日)に、第68回全国保険医協同組合連絡会が開催され、10府県の保険医協同組合と開業医共済協同組合、保険医共済会の各団体が参加しました。 連絡会では、2021年度の事業報告や収支報告…
「男女賃金の差異」の情報公表を求める女性活躍推進法、2022年7月8日に厚生労働省令が公告され、同日より改正、施行されました。 この改正によって、労働者が301人以上の事業主においては、今後、最初に終…
日 程:2022年6月4日(土) 時 間:午後5時半 会 場:ホテル池田屋+オンライン 来る2022年6月4日(土)に、長野県保険医協同組合の第31期第28回総代会を、 17:30から開催いたします。…
脱成長と新しい豊かさ~パンデミックの経験から 斎藤幸平さんオンライン講演会の申込フォームはこちら(受付は終了しました)。
長野県保険医協同組合定款40条に基づき、2022年度総代候補者の公募を行います。 2022年度の総代の定数は76人。各地区の総代の定数は以下のとおりです。 北信地区:22人 東信地区:14人 …
先月号に引き続いて2年ごとの総代・理事役員の改選のご案内です。 長野県保険医協同組合では、定款第40条に基づき、2022年度総代候補者の募集を行います。 ・受付期間 4月11日~4月22日 ・受付方法…
長野県保険医協同組合の組合員および日頃お世話になっておられます皆様に、新年を迎えまして、感謝御礼とお祝いを申し上げます。さて、もう丸2年も新型コロナウイルス感染症に振り回されてきたんだなあと、ちょっと…
2021年は皆さんにとってどのような1年でしたか?新型コロナウイルスの感染者数の爆発的増大と緊急事態宣言下でのオリンピック・パラリンピック開催。一方、感染の可能性にさらされながらの地域医療の維持。申請…
先月号では、レイドロー報告(1980)から、主に「協同組合の危機」をご紹介しました。 組合の運営にあたっては、専門家だけではなく、一般の組合員や組合が存在することによって影響を受ける地域住民も含めて活…
長野県保険医協同組合ではタイヤ館と提携しブリジストンのスタッドレスタイヤの斡旋販売を行っています。 組合へのご注文で、通常価格よりも15~20%offでご提供します。 今年はブリヂストンの従来品よりも…
1980年に開催されたICA(国際協同組合同盟)の 第27回モスクワ大会でレイドロー博士によって報告された「西暦2000年における協同組合」は、その後の協同組合運動に大きな影響を与えた報告で、一般に〝…
医療機関でのトラブルについて、『日経ヘルスケア』でもお馴染みの尾内康彦さんを講師に、 11月28日(日)14:00~16:00にZoomで講演会を開催します。 近年の医療機関トラブルの特徴と対応方法、…
全国保険医協同組合連絡会では毎年、加入している各府県の事務局員を対象に学習会を開催しています。今年度は長野県中小企業団体中央会の土屋明さんを講師にオンラインで学習会を開催しました。 全国連絡会の事務局…
空間除菌ができる空気清浄機はオゾンや深紫外線、光触媒を用いたものなど、多くの機種が登場しています。その中でも今回は紫外線ランプを用いた新しい機種をご紹介します。 空間除菌機 マルチライザー(ML-10…
パワーハラスメント関係及びセクシュアルハラスメント、妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント関係法(以下「パワハラ防止法」)の改正、大企業はすでに2020年6月1日に施行されており、中小事業主は現段…