育児休業等給付の新制度について
4月から、育児休業給付金・出生時育児休業給付金の上乗せとして支給される「出生後休業支援給付金」が創設されます。また、2歳未満の子どもを養育する雇用保険被保険者が育児時短就業をした場合に支給される「育児…
4月から、育児休業給付金・出生時育児休業給付金の上乗せとして支給される「出生後休業支援給付金」が創設されます。また、2歳未満の子どもを養育する雇用保険被保険者が育児時短就業をした場合に支給される「育児…
2月23日に「「二・四事件」に学ぶ長野集会」(長野市)があり、治安維持法研究の第一人者である荻野富士夫さん(小樽商科大学名誉教授)が、講演されました。 「二・四事件」を皆さんはご存知でしょうか?193…
保険医協同組合では、購買事業の底上げを図るため、仕入業者への訪問活動に取り組むことを理事会で協議しました。それを受け、1月中旬に滝澤事務局長が、白衣キャンペーンの打ち合わせも兼ねて、東京神田にあるナガ…
救命講習会で取り上げたオートショック機能付きAED、保険医協同組合では日本光電製品をご案内しています。 同社「AED-3250」は、フタを開けると電源が自動で入り、パッドを胸に貼り付け、ショックが必要…
救命の現場に居合わせた時のために 今年で12回目の開催となる普通救命講習会を、去る2月11日に松本市勤労者福祉会館で開催しました。今回は組合員からの要望で、アナフィラキシーショックへの対応を同時開催し…