おすすめ 書籍『堤未果のショック・ドクトリン』
『堤未果のショック・ドクトリン』は、今年の5月に出版された新書です。「ショック・ドクトリン」とは、戦争や自然災害などで人々がショック状態に陥り思考が停止している所を狙って、新自由主義改革が急進的に行わ...
『堤未果のショック・ドクトリン』は、今年の5月に出版された新書です。「ショック・ドクトリン」とは、戦争や自然災害などで人々がショック状態に陥り思考が停止している所を狙って、新自由主義改革が急進的に行わ...
第29回総代会議案書に同封したアンケート「組合の利用状況について」の集計結果をご報告します。(回答率は27.6%) アンケートでは、①協同組合で医療材料や消 耗品等の物品購入をしているか②どのような案...
「学んだことを生かしてレベルUPしたい」 長野県保険医協同組合では6月末から7月中旬にかけ、新入職員研修会を長野・松本2会場で開催しました。 第1回目「社会人として働くルール」では、当組合事務局長の滝...
去る6月3日、保険医協同組合では「『ゲノム編集』フードテックの動向と問題点」と題して総代会記念講演会を開催。参加者から「将来が心配」、「今後とも食の安全性に警鐘を鳴らしてほしい」といった声が聞かれまし...
組合員の要望を取り入れ利用率の向上を 2023年6月3日(土)松本市ホテル池田屋およびオンラインにて、長野県保険医協同組合第29回(2022年度)通常総代会を開催しました。今年も、新型コロナウイルス感...
法定労働時間とは労働基準法に定められた1日または1週間に労働させることができる限度時間を言い、所定労働時間とは就業規則などで定められたその事業所の勤務時間をいいます。所定労働時間は法定労働時間を超えて...
さて、今月からは就業規則の作成や改定の際に出てくる疑問に答えていきましょう。まず第1回目は「違いがよく分からない!」と言われる「振替休日と代休の違い」から始めます。厚生労働省のホームページを検索すると...
「気候危機・食糧危機の解決策」などと広く宣伝されている「ゲノム編集食品」の実相は、その宣伝とは全く異なる、遺伝子を破壊しバランスを狂わせる危険性を伴ったとても乱暴な技術です。しかし、「ゲノム編集食品」...
6月3日、19時から総代会記念講演会を開催します 長野県保険医協同組合6月3日 19時からZoomにより、「食と農/民主主義」というテーマで、総代会記念講演会を開催します。 高GABAトマト、肉厚マダ...
組合の運営は組合員の参加によって決まります 6月3日(土)、17:30から会場(松本市のホテル池田屋)とオンラインのハイブリッド形式で開催します。総代会は、前年度(2022年度)の総括、2023年度事...
ただいま参加申込受付中です 長野県保険医協同組合の新入職員研修会は、構成をリニューアルします。第1回「社会人としての働くルール」、第2回「接遇・マナー講習」、第3回「一次救命処置講習会」の全3回構成と...
皆さんは法律の改正で就業規則の変更が必要になった際に改定作業をしていますか。この間、退職年齢の引き上げや法定外労働時間の制限。ハラスメント行為の禁止など新しい法律の成立などで就業規則の改定を求められる...
6月3日(土) 19:00~21:00 に、長野県保険医協同組合の総代会記念講演会を開催します。 講師には、ゲノム編集食品の問題点と危険性に詳しく、警鐘を鳴らされている印鑰 智哉(いんやく ともや)さ...
コピー用紙などのプリンタ用紙と、ペーパータオル類の紙製品につきまして、本年5月16日以降発送分から価格改定を行います。 これまでに保険医協同組合で、価格改定の対象となる製品を購入された組合員にはFAX...
2019年から4年ぶりの開催となる、新入職員研修会の申込受付を行っています。リニューアルした新入職員研修会は、これまで参加者の多かったマナー講習や一次救命処置講習を中心にした、全3回の構成です。 6月...
総代会記念講演会には印鑰智哉(いんやく ともや)さんをお招きして、総代会終了後の19:00から、オンラインで開催します。 印鑰さんは食と農をめぐる技術と情報公開について発信をしており、近年では種子法の...
来る2023年6月3日(土)に、長野県保険医協同組合の第32期第29回総代会を、 17:30から開催いたします。今回の開催方法も、新型コロナウイルス感染症の感染状況を考慮して、昨年同様に会場(松本市の...
「労働問際に詳しい先生から雇用契約書は毎年更新しないといけないって聞いたんですけど本当ですか?」。とある歯科診療所に伺った際にこんな質問を受けました。皆さんはどう思いますか? そもそも雇用契約書とはど...
希望の牧場(浪江町)牛は避難できず餓死
長野県保険医協同組合では新入職員を対象とした研修会を2015年より開催してきました。2020年以降は新型コロナウイルスの感染拡大により中止を余儀なくされましたが、2023年より研修会をリニューアルした...
4 月 1 日 か ら 賃 金 の デ ジ タ ル 払 い が 可 能 に な り ま す 労働基準法では賃金は現金払いが原則です。一方、これまでも労働者が同意した場合には、銀行口座などへの賃金の振り...
共通番号いらないネットが「リーフその12」を発行しました。主な内容は「健康保険証は廃止できない!マイナカードは義務ではない!」。というもの。以下ご紹介します。 リーフNo12は、マイナ保険証の特集です...
1月15日(日)に尾内康彦さんを講師に、長野県保険医協同組合の医療安全管理講習会を開催しました。 【概略】尾内氏は、「患者トラブルの最近の特徴と対処法をつかむ」として、ネットの悪質書き込みへの対応や、...
使用中のハンドピースの不具合を感じたら、洗浄を行ってみてはいかがでしょうか?保険医協同組合では、株式会社泰成と提携し、歯科のハンドピース洗浄を承ります。 タービンやコントラは、オートクレーブを使うと付...
インボイス制度や電子帳簿保存法は、免税事業者である多くの診療所にとって、ピンとこない問題なのではないでしょうか。国は、インボイス制度への反発が大きいため特例措置の導入を提案するなど、制度の実施について...
組合員の皆様にお送りをしておりますユニフォームの2023年版カタログは、もうご覧いただけましたでしょうか? 長野県保険医協同組合では、1回のご注文が定価で5万円(税抜)以上の場合に、最大で40%の割引...
タービンやコントラは、度重なるバーの抜き差しが原因でチャックが緩み、ガタ・ゴミの付着が起こりやすくなります。また、オートクレーブを使うと、付着したタンパク質が固まってしまい、内部のダメージにつながり...
女性活躍推進法は、働く女性の活躍を後押しする法律として2015年(平成27年)8月に国会で成立しました(2016年4月1日施行)。正式名称を「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」といい、常時...
2月11日に開催を予定していました救急救命講習会は、新型コロナウイルスの感染者数が依然として多い状態が続いており、対面で行う必要がある救急救命講習会は、感染のリスクなどを踏まえて中止といたします。 ご...
冬のこの時期にゲレンデ通いするようになって、もう48年にもなります。スキーを本格的に始めたのが高校1年の冬でした。滑れば滑るほどだんだん上達することが楽しく、病み付きになりました。 スキーで楽しむさま...